ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLX302は良い(≧∇≦)b

ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLX302が届いたので、NEC Aterm WR9500Nを置き換えました。NEC Aterm WR9500Nで使っていたSSIDは引き継がずに新規設定したので、Wi-Fiに接続するデバイスの設定が面倒くさかったです。特にバルミューダ 寝室暖房 SmartHeater2(スマートヒーター2)Wi-Fiモデル ESH-1100UA-SWは、ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLX302がWPSに対応しないので、ホイールを使って1文字づつ設定する必要がありました。そして「~(チルダ)」と「-(ハイフン)」の文字が識別し辛いために起こる設定ミス。パッと見て合っているように見えて頭の上に???が出ました。「-(ハイフン)」は、前後どちらかに「_(アンダースコア)」があるので、「~(チルダ)」と区別可能なことを思い知りました。

無線LANアクセスポイント本体です。壁掛けも可能ですが賃貸アパートですので、とりあえずラックの上に平置きしました。PoEインジェクターにて給電しているので、配線がLANケーブルのみで済んでいます。

PoEインジェクターはアイコム イーサネット電源供給ユニット1000BASE-T SA-4です。LAN配線の中に割り込ませる形で接続して、双方向データ通信と無線LANアクセスポイントへの給電を行っています。安価な製品は通信速度は100Base-Tまでしか対応しないものが多いです。無線のスピード300Mbpsを活かすには有線はギガビットである必要があります。

細かいチューニングはいずれ行うことにして、必要最低限の設定を行いました。今の所は問題なく動いており、インターネットへのアクセススピードは以前と変わらないようです。問題が発生したら「見える化ツール」が活躍してくれそうです。電波は目に見えないだけに、こういったツールのあるとトラブルシューティングが楽になります。