Room EQ Wizardでの音響計測を計画中新着!!
DSPを交換したので、音響測定を行い、その結果をEQに反映させようと考えています。調整用ソフトウェアはRoom EQ Wizard(略称REW)というWindows / Mac / Linuxで利用できる無料のドネーショ […]
期日前投票に行ってきました新着!!
わざわざ7月20日(日)の投票日まで待つ理由はないですし、サクッと期日前投票に行ってきました。今は期日前投票に来た理由(仕事、旅行などのレジャー)を聞かれることもないようです。聞かれたときは「理由が無いと期日前投票に来た […]
ベンチマークとしてのフジ・コーポレーション新着!!
フジ・コーポレーションのタイヤが安いというのも今は昔、インターネット通販が主流となり、価格.comなどで簡単に価格比較が出来るようになると、そういったイメージはなくなりました。コストコも安いようなイメージはあるけれども、 […]
ボディアース新着!!
DSPの動作不良の原因のひとつとして電圧降下が考えられ、ボディアースが上手くとれていない可能性が考えられるので、点検と清掃をしたいと考えています。もちろんすべてのアースポイントをやることは無理なので、簡単にできるところに […]
ABA-DZF4R Service due in 30 days新着!!
今年もエンジンオイル交換の時期がやってきました。今使用している銘柄に不満はないけれど、色々と思うところがあり、以前使用していたメーカーのエンジンオイルに交換したい(戻したい)と思っています。ただ、東北では取り扱いがあるシ […]
TEAC NP-H750 ネットワーク対応プリメインアンプ新着!!
屋内でDSPをテストするのに、ハイインプットの元となるアンプが必要なので購入しました。最初は純正オーディオデッキを購入しようと考えていましたが、国内オークションではなかなか出物がなく、海外だと出物はあるものの送料込みで予 […]
DSPスピーカー信号バイパスカプラー新着!!
DSPを取り外すとスピーカー信号が断絶して音が出なくなるので、その信号線をバイパスする(繋ぐ)カプラーです。ハーネスをギボシ端子化しておくと、1本づつバイパスしてあげれば音は出せるのですが、ポン付けのハーネスキットだとそ […]
BEWITH PLUG&PLAY 640 DSPにヒートシンクをつけてみた新着!!
Amazonで良い感じのヒートシンクを見つけたので、購入してBEWITH PLUG&PLAY 640 DSPに熱伝導テープで貼り付け、症状が改善できるか試してみました。 肝心の結果ですが...温度は下がるのだけれ […]
ADONN V600DSPを使用してみた
せっかく買ったものを眠らせておくのももったいないので、BEWITH PLUG&PLAY 640を取り外し、ADONN V600DSPを取り付けました。ピンアサインは一緒なので、ハーネスはそのままポン付けできます。 […]
[Unboxing] ADONN V600DSP
BEWITH PLUG&PLAY 640の冷却対策を進める(Aプラン)一方、実は並行してBプランを発動しておりました。Bプラン=別のDSPへの乗り換えです。恋愛でもよくありますが、費やした時間・労力・お金が無駄に […]
ホルムズ海峡封鎖の可能性が出ただけで...
ガソリン価格に反映されるスピードの早さたるや(苦笑)。一気に5円値上がりしましたよ。週末に給油しておけば良かったと思っても後の祭り。状況が悪化すれば更に値上がりする可能性があるので、値下がりを期待せずに給油してしまおう。