厄除けご祈祷2014(後厄)

今年は42歳となる年で数え歳では43歳、男性では人生2回目となる後厄の年です。
去年はお祓いの効果もあったのでしょう(と思わずにはいられない)。
行動自体を慎んでいたこともありますが、何事も災禍無く平穏無事に過ごすことができました。
実家の方では自宅の建てかえという大イベントがありましたが、施主はうちの父親でしたので、私は一切関与しませんでした。
かえってそれが良かったのかもしれないですね。

前日に電話をして13時に予約を入れました。
クルマで向かい、駐車場に入ろうとしたら...今年は雪が少ないので大丈夫でした。
ただ圧雪凍結路面でしたので慎重に慎重にアクセルワークで登っていきましたよ...。

20140125_123946
入り口で受け付けを済ませます。
昨日の予約のときの電話で名前と生年月日を聞かれていたので、受付票には書いてありました。
住所と初穂料を記入して、去年のお守り、絵馬、御札の入った袋を渡して焚き上げをお願いしました。

今年のお祓いはなんと私一人だけでした...ちょっと寂しい(笑)
まずお祓いをしてその次に祝詞を読み、玉串拝礼と流れは昨年と同じ。
10分ほどで御祈願は終了し、その後は御札、御守、箸御守、御神矢、御神酒、撤下饌、厄落とし絵馬、盃などの入った紙袋をいただきました。
この厄落とし絵馬が面白いものでして、写真は撮っていないのですが、絵馬に書いてある『』の文字だけ抜き落とせるようになっているのです。
あとは普通の絵馬と同じように願い事などを書いて入り口に吊り下げるだけ。
私は無欲ということで(笑)、願い事を書かずに氏名と年齢だけ書いて入り口に吊り下げてきました。

今年も笑顔で一年が過ごせますように。
派手なこと、大きなことを謹んで過ごすように心掛けたいと思います。