カーテンとシーリングライトの調達・取付&引越(搬入)

本日のミッションは4つありました。

  1. カーテンの調達・取付
  2. シーリングライトの調達・取付
  3. 多賀城のアパート(新居)への荷物搬入(作業は引越業者が行うので指示・立ち合いのみ)
  4. 実家へ帰郷

まずは1. カーテンの調達・取付から。南向きの窓ガラス2面が透明のため、外から丸見えでセキュリティもプライバシーも無い緊急を要する事態です。当初はロールスクリーンを取り付けしてお洒落に...と軽く考えていましたが、見積もり金額を見たら遥か予算超過のため、あっけなく頓挫しました。お洒落ってお金が掛かるんだなぁ。。。

カーテンに路線変更したものの、マイカーを山形に置いてきたので、徒歩圏内でカーテンを買えそうなところを探します。ホームセンターは見つけられませんでしたが、イオン多賀城店を見つけました。しかも営業開始時間が朝の8時です。ビジネスホテルから直行して無事カーテンをゲットです。

長い方の窓のサイズが微妙で、カーテンの種類を合わせることが出来ず、アパートに帰って取り付けをしてみたら、短い方が純白で長い方がクリーム色でした。なんか片方だけタバコのヤニで黄ばんだように見えなくもない(苦笑)。とりあえずセキュリティとプライバシーを確保できたので良しとします。あとはロールスクリーンの夢を諦めるかどうか。。。

カーテンをつけた後はシーリングライトをどうするか?悩む。仲介した不動産会社が、内覧(内見)のときに気が付いて、不動産管理会社に問い合わせて返答をくれる手筈だったのだが、結果はなしのつぶて。契約取れてしまえば後の対応がずさんというのは残念な限りだが、そういう対応をされちゃうと次はないよねぇ?と思う。割り切って本日2度目のイオン多賀城店でパナのLEDシーリングライトをお買い上げ。隣にヤマダ電機テックランド多賀城店があったのだけれど、イオンの通常よりも高かったです。サンキューパスポートを使って1割引きの15,800円で買えました。ヤマダ電機テックランド多賀城店には他メーカーで4~5千円くらいの安い商品も置いてありましたが、箱はデカいし取付が面倒なのでパスしました。パナは値段は高めだったけど、箱は小さく取付はワンタッチで簡単なのが決め手になりました。アパートに持ち帰ってきても踏み台が無いので取付できなかった。。。

年末29日ともなると休業になる飲食店は多くなり、新居から徒歩7分の距離にあるファミレスのガストで遅めのランチとなりました。まぁ、当たり外れが無くて無難っちゃー無難な選択ですよね。

新居への荷物搬入は16:45開始、18:15終了と1時間30分で終わりました。買ってきたシーリングライトは引越業者のお兄さんが取り付けてくれました。部屋が暗いと作業効率が悪いと判断したのでしょう。荷物のロスもなく無事に終わって一安心。荷解きを始めると終わらなくなるので、お風呂を沸かしつつ、段ボールを各部屋に振り分けるに留めて、新居初風呂を味わったあとはJR仙石線&高速バスで山形へ。

22時ちょい前に山形のアパートに到着。新居を出たのが19時半頃なので、公共交通機関を使って移動すると2時間半くらいは掛かりますね。やっぱり山形は雪が多いなー。山形のアパートに残置していた荷物を一部引き上げ、立体駐車場に停めておいたマイカーに乗って実家へ。怒涛の一日でした。