ABA-DZF4R Car Wash No.138
前回の洗車は2020年11月下旬でした。ということは、年が明けてから初の洗車となります。やったのは先週の日曜日なんですけどね(過去形)。雪も融け、日に日に日照時間が長くなり春の訪れが近いことを感じます。と同時に花粉も飛ぶようになり、人にもクルマにも害をなすので、カーボンニュートラルとかカーボンフリーの前に杉花粉をなんとかしちくり!(絶叫)
さて、洗車の工程ですが、ボディに堆積した汚れを日立工機コードレス高圧洗浄機(AW18DBL)と洗車用純水器(Unger Spotless Car Wash System)で作った純水で吹き飛ばします。おおまかに綺麗になったところで、ボディ全体をGRIOT’S GARAGE カーウォッシュ+GRIOT’S GARAGE マイクロファイバー ディテーリングミットを使って洗い、日立工機コードレス高圧洗浄機(AW18DBL)で濯ぎます(今回は濯ぎ2回)。
濯いだあとはGRIOT'S GARAGE PFM テリーウェーブタオルを使って、水滴を綺麗に拭き取りました。残念ながら撥水基は完全にヘタっていて、撥水はゼロというか親水に近い状態です(T_T;
コロナ禍が落ち着いたら、ガラスコーティングのメンテナンスに出して、2年分の汚れを綺麗さっぱりリセットしてもらいたい!
純水器のフィルターが劣化してきているようで、新しく買った(精度の良い)TDSメーターでは、生成した純水をチェックすると1を示すようになりました。水をゆっくり出すと数値は下がりそうな気がするんだけど、どうしたもんかな?サクッと新しいフィルターに交換するのがベストなんでしょうけども。