リスニングモード自動切換機能(ジャンルコントロール機能)
TOSHIBA REGZA 42Z7とONKYO TX-NR616の組み合わせでTV番組を見ていますと...
リスニングモードが自動で切り替わる
事象が発生することに気が付きました。
ザッピングしてみるとわかります。
製品の特徴として大きく取り上げられてはいませんが、ONKYOの一部のAVセンター(AVアンプ)にはRI HD連動機能の一部としてリスニングモード自動切換機能が搭載されており、東芝REGZA TVの一部のモデルと日立Wooの一部のモデルとの組み合わせによって機能するようです。
ONKYO HTX-25HDX TECHNOLOGYには番組ジャンルに合わせてリスニングモードを自動切換として載っていますし、HiVi Webではレグザリンク対応もしくはWoooリンク対応の一部のテレビ限定となるが、放送されている番組のジャンルによってリスニングモードを自動的に切り換えることができるジャンルコントロール機能を搭載したと紹介されています。
これはONKYOだけではなく、YAMAHAのおまかせサラウンド機能、DENONのジャンルオートサラウンド機能と同じ機能です。
この機能を利用するためには液晶TVとAVセンター(AVアンプ)との接続は光デジタルケーブルではダメでHDMI接続である必要があります。
PanasonicやSONYの液晶TVではこの機能を利用できないのです。
やはり液晶TVではREGZAで決まりですね!