フレッツ回線シュミレーター
先日ヤフオクで落札したCentreCOM 8624XLが届きました。 電源を入れてみると・・・ファンから若干異音が聞こえますが(汗)、とりあえず動作に問題はないようです。 タイミング良く2月中に納品するものがきたので、早速VLANを組んで動作検証してみて、バッチリ動く ...
New PCのインプレ
寝る時間を削っても4時間ほどしか触ってないのですが、ファーストインプレッションです。 ・外観は黒光りでピカピカテカテカ、エロカッコイイです(笑) →指紋などの汚れが目立つ欠点もありますが。 ・某所で噂のピー音(ノイズ)も確認できました →スピーカーをO ...
linuxとRTX1100をIPIPトンネル接続する
linux(CentOS4)とYAMAHAのVPNルータ「RTX1100」をIPIPトンネルで接続できないかどうか試してみました。 point-to-pointの両端をYAMAHAのルータで構成すれば、IPIPで接続できるのは明白なのですが、なにせ貧乏な会社ですので(爆)、片側をパソコンで何とか出来ない ...
HTTP Proxy経由でsshを使う
昨日に引き続き、Squidを使った実験です。 HTTP Proxy 経由でSSH ↑を参考にしてチャレンジです。 結果を言うとsshサーバのポート番号を 443 または 563 で利用すれば簡単に使えます。しかし、通常sshは22番ポートを使いますので、別のポート番号で接続待機するよう ...
Squid HTTP Proxy
うちの会社、サーバー用としてATM専用線を引いています(グローバルセグメント)。それとは別に社内ネットワークからインターネットを利用するためにフレッツADSLを引いています(ローカルセグメント)。 この2つのネットワークをIPルータで接続していて ・インタ ...
DRBD(インストール)
前回作成したRPMパッケージをmasterとslaveの両方にインストールします。 # rpm -ivh drbd-0.7.15-1.i386.rpm > drbd-debuginfo-0.7.15-1.i386.rpm > drbd-km-2.4.21_37.0.1.EL-0.7.15-1.i386.rpm※おまけで2.4.21-37.EL用のDRBDモジュールもアップしておきます ...
DRBD(RPMパッケージの作り方)
googleで検索していたら情報を見つけました。 drbd(RPMパッケージの作成) うちの環境は CentOS 3.6(kernel 2.4.21-37.0.1.EL)、DRBD-0.7.15なので適宜読み替えて作業する必要があります。 ●カーネルソースを入れていない場合はカーネルソースのインストールをしま ...