Apple iOS 11.0.1 Release
Appleの公式サイトを見てもiOS 11.0.1にはiPhoneまたはiPadのバグの修正および改善が含まれます。という案内だけで詳細については不明なのですが、とりあえずiOS 11.0.1にバージョンアップしました。正直な話、何が変わっ...
ポインタが息切れをするマウス
Logicool Wireless Mouse M170というAmazon.co.jpから特価販売時に買ったワイヤレスマウスを使っているのですが、マウスポインタが息切れをするようになりました。この息切れ?という表現は正しくないかもしれません...
ハートコンピューター事業終了へ
メールサーバのSPAM対策で利用させていただいていたRBL.JPを運用するハートコンピューターが事業を終了するとのこと。RBL.JPは2017年9月末で公開終了ということですが、既に先週からアクセス出来なくなっています。RBL.JPのドメイ...
さくらインターネットの2段階認証を有効化しました
このウェブサイトはさくらインターネットのさくらのVPSを契約して、自分でWebサーバを構築・運用しています...と以前書いたっけかな?何度も同じことを書いていたらすみません(苦笑)。今回はセキュリティのお話です。昨今はインターネットサービス...
YAMAHA RTX1100 with IPv6/IPoE+DS-Liteでインターネットを高速化する
So-net 「IPoE接続」が開通しましたの続きです。ipv6-test.comでスピードテストをしてみました。IPv4は時間帯によって大きく速度差が出るのに対し、IPv6は時間帯に関わらず安定した速度が出ています。と書いたように、So-...
Synology Hyper Backupの不具合
Synology Hyper Backupを使って外付けUSB-HDDへバックアップを取得していたのですが、ある日を境にバックアップの取得が失敗するようになりました。バックアップのタスクを起動して1分20秒前後でエラーとなるのです自動バック...
WordPress + W3 Total Cache + Redis
WordPress + W3 Total Cacheで使っていたCache MethodをMemcachedからRedisに変更しました。W3 Total Cacheは変更履歴を見るとバージョン0.9.5からRedisサポートが追加されてい...
ヤマ○○夏のバンまつり
何処かで聞いたことのあるようなタイトルですが、それはきっと気の所為です(笑)。Fail2banを使って、会社のメールサーバに対して迷惑メールを送信してくるIPアドレスを一時的にBAN(接続拒否)しています。日中帯はさほどでもありませんが、日...
KSKロールオーバー問題
世間一般の多くの人は、インターネットを使う側の人間なので、何もすることはないのでしょうが、インターネットを提供する側(インフラ屋・IT屋)にとってはかなり面倒くさい世紀の一大イベントが迫ってきております。ネット史上初めての「KSKロールオー...
ディスカッション設定を変更しました
WordPressのディスカッション設定を変更しました。 (旧)365日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる(新)7日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる (旧)コメントを5階層までのスレッド(入れ子)形式にする(新...
CloudFlare 502 Bad Gateway/504 Gateway Timeout
このWebサイトへアクセスする際、偶に502 Bad Gatewayや504 Gateway Timeoutが発生することに今日気が付きました。New Relicによるサーバのステータス(7 Days)に特に異常は見られません。メモリーリー...
Amazon.com Turning On Two-Step Verification
Amazon.comアカウントの二段階認証を有効化しました。何故にAmazon.comアカウントを持っているか?と言えば当時はまだAWS(Amazon Web Services)ではAmazon.co.jpアカウントが使えなかったから。コミ...