方向音痴ではないつもりでも...

異動になって1週間弱が経過しました。当面のあいだは高速バスと路線バスを利用して職場まで通うことにしました(定期券を購入しました)。最初はバス停の位置関係がよくわからなくて、遠回りしていたりしました。
- 山形から仙台方面の場合、仙台駅前は51番バス停付近で停車する
- 職場へ行くときは51番バス停から発車する路線バス(仙台市営)に乗る
- 職場から仙台駅方面の場合、仙台駅前は60番バス停付近で停車する
- 仙台から山形方面の場合、仙台駅前は22番バス停から乗車する
乗り換えでの移動距離が思っていたよりも少なくて助かってます(その分運動不足になりそう)。職場近くにもバス停があり、徒歩3分くらい。JRだと最寄り駅から徒歩10分弱は歩きます。
あと、路線バスが仙台市営以外にも宮城交通がしれっと走っているので、知らずに乗って定期券が使えず料金精算でバタバタしたことがありました。ICSCA定期券は乗車時には何も教えてくれないのです。いや、路線バスは仙台市営しかないという先入観がもたらしたトラブルかもしれません。だって山形は田舎なので、路線バス=ヤマコーバスしか考えられないもの(笑)。流石大都会仙台恐るべし。SuicaやICSCAなどの交通系ICカードで都度清算した方が定期券が使える・使えないを考えることがなくて楽かもしれません。少し出費は増えますがね...。