ABA-DZF4R 燃費が伸びません
走行距離が3300kmを超えました。極力歩くようにしているので走行距離は伸びません(狙いどおりです)。
肝心の燃費ですが、オンボードコンピューターの計算では、331.2km走って30.0Lの燃料消費、つまり11.04km/Lの燃費です。
スタッドレスタイヤを履かせているので、乱暴な運転はしていない(つもりな)のですが、冬期は冷却水が温まるまでの時間が長く、夏期よりも燃料が濃い状態が長く続きますので、燃費には不利な状況なようです(アイドリングの時間は短くして、エンジン回転数を抑えてゆっくり走り、冷却水・エンジンオイル・ミッションオイルを温めるようにしています)。スタッドレスタイヤが柔らかいので、パワーを食われているというのもあるでしょう。
水温・油温ともに一度温まってしまえば、冬期は吸気温度も低く、空気の密度も高いのでパワーが出やすく、アクセルを踏みたくなる気持ちを抑えています。ブーストをかければ燃費はガクッと落ちますから。
オンボードコンピューター上の平均燃費は9.0L/100km、つまり11.11km/Lになります。2000cc/265馬力のターボエンジンということを考えれば優秀な数値なのでしょうが、今のところは街乗りで軽く流していることがほとんどなので、願わくば12km/L台をキープしたいところです。
すごく分かりやすかったです。それにしても、寒冷地は不利ですよね。僕は僕自身が寒がりで力みがちです。お互い早く暖かくなるように祈りましょう!
Nojeeさん
コメントありがとうございます。
今年は驚くほど雪が少ないのですが、やはり北国ですので、寒さはそれなりです。
燃費改善に効くアイテムは幾つか思い浮かびますが、暫くはノーマルで乗ろうと思います。
その燃費改善に効くアイテム、寒冷地以外でも使えるものでしたら、ぜひ僕にも教えてください。
そうそう、以前、僕のブログに紹介してくれたコーティング業者DPROさんのサイトは勉強になりました。ありがとうございます。
で、勉強ついでにDPROさんの洗車スポンジをポチっとやってしまいました。昨日、DPROのサイトにあったシャンプーの泡立て方をやってみたら、とても泡立ちが良く、満足です。もう少し試してみて、いずれブログの記事にしようと思ってます。
Nojeeさん
点火系を強化して燃焼効率をアップさせれば燃費改善が見込めます。
ただし、スパークプラグやイグニッションコイルの寿命が短くなること(燃費とのトレードオフ)、誰にでもオススメできるものではないのですよね。
http://www.redpoint.co.jp/blog/4434
リスクが少ないのはスパークプラグ交換ですが、NGKプレミアムRXプラグの適合表にルーテシア4 0.9Lは載ってませんでした。プジョー206RCのとき、NGKに問い合わせたら「モニターになりませんか?」という申し出がありまして、スパークプラグをご提供いただき、モニターをやりました。
なるほどぉ~、何やら凄そうですね。
僕のルーテシア4 0.9MTは所詮はオバちゃんのサンダル車ですから、点火系がボトルネックであれば改善すべきだと思いますが、全体の性能を引き上げるのであれば、206rcさんのようにルノースポールにしたくなっちゃいますよね(笑)
プラグも最初からNGKのイリジウムプラグが付いてるから良いかレベルです(苦笑)
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。これからも教えてください。
PS
コメントへのリプライ(返信)の仕方が分からず、新規コメントになっていることをお許しください。