ABA-DZF4R vs E-BG5?

今日、実家へ帰省する途中...
やっぱりメガーヌRSの運転は楽しい(≧∇≦)
途中BGレガシィに張り付かれたけど…— Hiroshi Sato (@206rc) January 9, 2016
BGレガシィ運転してたのはオレより歳上のオッサンだったな。リアのエンブレムはGT、エンブレム詐称(笑)が無ければ2Lターボのワゴン。
左折するんでウインカー上げて減速したら、わざわざ対向車線に車線変更して追い越していったよ。 https://t.co/6bMGS6I0Le— Hiroshi Sato (@206rc) January 9, 2016
という出来事があって...
型式 | ABA-DZF4R | E-BG5 |
---|---|---|
車名 | ルノー メガーヌ RS | スバル レガシィ ツーリングワゴンGT |
エンジン型式 | F4R | EJ20 |
エンジンタイプ | 直列4気筒DOHC16バルブターボ | 水平対向4気筒DOHC16バルブツインターボ |
総排気量 (cc) | 1,998 | 1,994 |
最高出力 (ps)/rpm | 265/5,500 | 260/6,500 |
最大トルク (kgm)/rpm | 36.7/3,000 | 32.5/5,000 |
使用燃料/燃料タンク容量 (L) | 無鉛プレミアム/60 | 無鉛プレミアム/60 |
駆動方式 | FF | フルタイム4WD |
車両重量(kg) | 1,430 | 1,430 |
こうやってスペックを見ると、メガーヌRSと比較して馬力と車重はあまり変わらないんだな。約20年前の車種なのに… https://t.co/PRTp8fHRKg
— Hiroshi Sato (@206rc) January 9, 2016
とつぶやいた(笑)
FFと4WD、クーペとワゴン...単純に比較は出来ないけれども、昔から日本車は高性能だった。
第2世代となるレガシィ・ツーリングワゴンGT(E-BG5)はスペック上では現行型メガーヌRS(ABA-DZF4R)と比較してもさほど見劣りしない(この頃はまだ低速トルクが細かったけれども)。モデル末期のGT-Bに至っては日本国内自主規制枠上限の280馬力に到達している訳だし。スバルもとうとうここまで来た...とCMを見て思った記憶がある。
でも、スペックはあくまでもスペック。実際に走らせると違う。レガシィに瞬間的な速さはあっても、継続的に速く走らせることは困難だ。速く走らせれば水温も油温もあっという間に上昇してクールダウンを余儀なくされる。それを無視して無理をすればエンジンブローという悲劇が待っている。
結局、何を言いたいのか?それは「メガーヌRSに対抗意識を燃やして張り合うのは止めて欲しい」ということなんだ(笑)
それは前述のレガシィに限った話ではなく、インプレッサやランエボ、国産車・輸入者問わず、その他の多くの車種も含めて。
自己満足は得られるかもしれないが、公道で張り合うことに何の意味もない。
「クルマは速いはずなのに、ドライバーがしょぼい」...ああ、その通りだ。
つまらないことで免許証や愛車を失いたくない、ただそれだけなのだ。