apple iPhone5s SIM LOCK FREE版 セットアップ

まずはSIMなしでの起動テスト...当然No SIMとなります。
iPhone5(左)とiPhone5s(右)を並べてみました。
サイズはほぼ一緒。このくらいのサイズが使いやすいですし、キリリとシャープにエッジの利いたデザインは秀逸です。
これがiPhone6を買わず、型落ちとなったiPhone5sを買った理由。
iPhone5からau Nano-SIMを抜き、iPhone5sに移設して電源を入れます。
4Gの電波を掴んでいますが、この時点ではキャリア判定はまだ行われていません。
国または地域を選択は「日本」をタップ
キーボードは「日本語ローマ字」にもチェックを入れて、「次へ」をタップ
WiFiネットワークを選択では自分の(用意した環境の)SSIDをタップして、パスワード(暗号化キー)を入力して「接続」をタップ
位置情報サービスは「位置情報サービスをオンにする」をタップ
iPhoneを設定は「iTunesバックアップから復元」をタップ
iPhone5sを母艦(iTunesの入ったPC)に接続します。
iTunesが起動したら(自動起動しない場合は手動起動させます)、「このバックアップから復元」を選択して、戻したいバックアップデータを選択します。
使用許諾はチェックボックスにチェックを入れて「続ける」をクリック
バックアップにパスワードを設定していた場合はパスワードの入力を求められますので、パスワードを入力して「OK」をクリックします。
数分で第一段階は終了。iPhoneの画面の「続ける」をタップ
iMessageとFacetimeは、電話番号とメールアドレスの紐付けを設定します。
ここでは電話番号だけと紐付けしています。
iPhone5sから登場したTouch IDですが、ここでは設定せずにスキップします。
「Touch IDを後で設定」をタップ → 「続ける」をタップ
iCloudキーチェーンはここでは「ほかのデバイスから承認」をタップしました。
「さあ、はじめよう!」をタップしてセットアップは終了
[設定] → [一般] → [情報]のキャリアに「KDDI 20.1」とありますのでauで使用可能なことがわかります。
お疲れ様でした。