Amazon Musicアプリから直接HEOS Built-inのデバイスにAlexa Castを利用して音楽をキャストする

久々にiPadにインストールしているHEOSアプリを起動して、設定項目を眺めていましたら見慣れない項目を見つけました。
Amazon MusicアプリからHEOSデバイスを音楽の出力先として指定できる機能のようです。しかし、説明文を読んでいると見知らぬ単語が出てきます。「Alexa Cast」とは?
どうやらAmazon Alexa対応スピーカーであればAlexa Castを使えるようです。
Amazon Musicアプリの再生画面からキャスティングアイコンをタップします。
音楽を再生する端末の中からMarantzのAVセンターである「Living Room」を選択します。
MarantzのAVセンターから音楽が再生されるようになりました。何故こんな面倒くさい仕組みがあるのか?というと、それはHEOSアプリはAmazon Music HDに対応していないため、Amazon Music HDに対応した楽曲はAlexa Castを使うことで再生が可能になるということです。あとHEOSアプリがちょっと使いにくい(楽曲が探しにくい)という点も少なくないと思いますが...。