Apple iPad mini 4のApple Payにカード情報を登録してみた☆

おはようございます。朝から"Pen-Pineapple-Apple-Pay..."というつまらないフレーズを連想するオヤジです(笑)。
[youtube=https://youtu.be/0E00Zuayv9Q]
10月25日から日本でもApple Payサービスがリリースされました。手持ちのiOS製品はiPhone5sとiPad mini 4の2台ありますが、残念ながらiPhone5sでApple Payは利用できず、iPad mini 4もアプリケーション内とウェブ上のみの対応で、交通機関と店舗で使えるiOS製品は持ち合わせておりません。ですが、とりあえずiOSのバージョンを10.1に更新してiPad mini 4のApple Payにカード情報を登録してみた次第。
設定の中に[WalletとApple Pay]という項目が増えています。位置は[iTunes StoreとApp Store]の下になります。新たにカードを登録する場合、[カードを追加]をタップします。
カードの表面の番号、名義、有効期限を画像認識で読み取ります。カード番号は読み取れますが、名義と有効期限は正しく読み取れないことが多いようです。
読み取ったカード情報を訂正します。読み取れなかった情報は手入力する必要があります。セキュリティコードはカード裏面にあるので、手入力が必須です。
カード会社に情報を照会して使用可能かチェックされます。使用可能な場合は利用条件に同意をする画面に移ります。手持ちのアメックスとソニー銀行VISAデビットは使用不可でした。楽天マスターカードは使用可能でした。
"Wallet"の使用中に位置情報の利用を許可しますか?は[許可]を選びました。交通機関と店舗で使えないので[許可しない]でも不具合はないのかもしれません。
カードを登録するためのセキュリティとしてカード認証があります。よくある本人確認ですね。SMSに認証コードを送信する方法とクレジットカード会社宛の電話番号に発信する方法の2通りあるようです。SMSの方が楽そうなのでSMSをチェックしたまま[次へ]をタップします。するとSMS宛に認証コードが届きます。その認証コードを入力して[次へ]をタップします。
詳細はカード会社が提供するAppやウェブサイトに依存しているようです。
ここまでやって、まだ支払いが試せていません(笑)。Apple Payによる支払いに対応したアプリケーションとウェブサイトは今後増えるのでしょうか?