RHEL6 Backup/Restore TIPS(リストア編)

9.RDX装置のマウント

bash-4.1# mkdir /backup
bash-4.1# mount -t ext3 /dev/sdb1 /backup

RDX装置を/backupにマウントします。

10.LVM有効化

bash-4.1# vgchange -ay
  2 logocal volume(s) in volume group "VolGroup00" now active

= ハードディスクの交換をせず、既設の内蔵SASを再利用する場合 =
上記コマンドを実行して「11.内蔵SAS(/dev/sda)のパーティション作成」~「14.LVM LV(論理ボリューム)作成」の作業を省略可能にします。
このコマンドを実行することで設定済のLVMのパーティションをシステムに再認識させることができます。
これをしないと/dev/VolGroup00/LogVol00や/dev/VolGroup00/LogVol01といったデバイス名が現れません。

= ハードディスクの交換をした場合 =
この作業をパスして「11.内蔵SAS(/dev/sda)のパーティション作成」~「14.LVM LV(論理ボリューム)作成」を実施してください。
万が一実行してもエラーにはなりません(たいていの場合は何も起きません)。

11.内蔵SAS(/dev/sda)のパーティション作成

bash-4.1# sfdisk --force /dev/sda < /backup/sfdisk.txt

バックアップ時に作成したパーティション情報(/backup/sfdisk.txt)を元にしてパーティションを復元します。
※もちろん「fdisk /dev/sda」コマンドや「sfdisk /dev/sda」コマンドを使って「対話形式」でパーティションを設定しても構いません。

12.LVM PV(物理ボリューム)作成

bash-4.1# pvcreate -ff -y /dev/sda2
  Writing physical volume data to disk “/dev/sda2”
  Physical volume "/dev/sda2" successfully created

/dev/sda2(内蔵SASの第二パーティション)にLVMのPV(物理ボリューム)を作成します。

13.LVM VG(ボリューム・グループ)作成

bash-4.1# vgcreate -f -s 4M VolGroup00 /dev/sda2
  Volume group "VolGroup00" successfully created

/dev/sda2(内蔵SASの第二パーティション)をLVMのVG(ボリューム・グループ)に登録します。

14.LVM LV(論理ボリューム)作成

bash-4.1# lvcreate -L 8.0G -n LogVol00 VolGroup00
  Logical volume "LogVol00" created
bash-4.1# lvcreate -L 1.0G -n LogVol01 VolGroup00
  Logical volume "LogVol01" created

LVM VG(ボリューム・グループ) 「VolGroup00」からLV(論理ボリューム)「LogVol00」「LogVol01」を作成します。

15.パーティションの初期化

bash-4.1# mke2fs -j -t ext4 -U `cat /backup/UUID_sda1.txt` /dev/sda1
bash-4.1# mke2fs -j -t ext4 -U `cat /backup/UUID_LogVol00.txt` /dev/VolGroup00/LogVol00
bash-4.1# mkswap -U `cat /backup/UUID_LogVol01.txt` /dev/VolGroup00/LogVol01

「/dev/sda1」「/dev/VolGroup00/LogVol00」をext4ファイルシステムにて初期化します。
その際にバックアップ時に作成した「/backup/UUID_sda1.txt」「/backup/UUID_LogVol00.txt」からUUIDを復元します。
「/dev/VolGroup00/LogVol00」をswapパーティションとして初期化します。
その際にバックアップ時に作成した「/backup/UUID_LogVol01.txt」からUUIDを復元します。

16.リストア(restore)実行

bash-4.1# mkdir /restore
bash-4.1# mount -t ext4 /dev/VolGroup00/LogVol00 /restore
bash-4.1# cd /restore
bash-4.1# restore -rf /backup/LogVol00.dump.img
Dump tape is compressed.
restore: ./lost+found: File exists
bash-4.1# mount -t ext4 /dev/sda1 /restore/boot
bash-4.1# cd /restore/boot
bash-4.1# restore -rf /backup/sda1.dump.img
Dump tape is compressed.
restore: ./lost+found: File exists
bash-4.1# sync; sync; sync

17.RDX装置の取り外し(アンマウント)

bash-4.1# eject /dev/sdb1

RDX装置のメディアが排出されましたら正常に終了しています。
USBケーブルを外します。

18.ブートマネージャ設定

bash-4.1# grub
grub> device (hd0) /dev/sda
grub> root (hd0,0)
grub> setup (hd0)
grub> quit

grubシェルを立ち上げて、内蔵SASから起動可能な設定をします。

19.シェルの終了と再起動

bash-4.1# exit

「exit」コマンドでシェルを終了します。


「reboot Reboot」を選択して[Enter]キーを押下します。
システムが再起動します。
手順が正確なら正常にブートするはずです。
上手くいかない場合は1からやり直しです。

リストア編はここまで。
次回は起動後の設定調整編です。