Clam AntiVirus Win.Exploit.CVE_2019_0903-6966169-0 誤検知問題
昨日の営業時間帯に顧客からのメールが届かないというクレームが入りまして、調査した結果Clam AntiVirusがWin.Exploit.CVE_2019_0903-6966169-0を誤検知していることを発見しました。 […]
まだ5月なのに暑っ!
早くも異常気象の傾向が見られる2019年...5月なのに7月並みの暑さになっています。実家からインターネット経由でアパートに設置してあるNature Remoの温度計を見たら、25日(土)15:24の時点で32.0℃とな […]
メルペイに登録してみました☆
【5/21〜6/3】メルペイをはじめて使う方必見! はじメルペイキャンペーン開催の20%ポイント還元につられてメルペイに登録してみました。 コンビニでもメルカリでも使えるので、ゆうちょPayよりは使う機会はありそうです。 […]
ゆうちょPayに登録してみました☆
取り急ぎ使う予定はないのですが、ゆうちょPayに登録してみました。どれだけ普及するのだろうか?事業(採算)ベースに乗らないと、(赤字でも提供するメリットが無い限り)サービスは撤退しちゃいますよねぇ...。 日本のキャッシ […]
【ステートメントアラート】 : 不明な端末からサインインしたため、アカウントはロックされました。 【 ケース-ID#4258414 】
Header Fromが"Apple サポート <[email protected]>"からのメールが着弾。メールヘッダを読める人間は絶対に引っ掛からないのに、懲りない詐欺メールです。Envelope […]
さくらのVPSへの大量ファイルのアップロードに時間が掛かる
個人で借りているさくらVPSサーバへ、ひとつひとつのファイルサイズは大きくない(寧ろ小さい)ファイルが大量にあるコンテンツをWinSCPでアップロードしようとしたら、容量合計200MB程度のコンテンツが1時間以上掛かって […]
PayPal "your account has been limited due to inactivity"
SPAMフィルターを通過したなりすましメールが着弾しました。 PayPalの詐欺メール「Your account has been limited」にあえて引っかかってみたら大変なことに(T_T) | 札幌の集客専門家が […]
Upgrading PHP 7.2 to 7.3
PHP7.2の環境でnewrelic php agentをアンインストールしたらphp-fpmでsegfaultが出るようになってしまい nginxを再起動してもダメ php-fpmを再起動してもダメ php&php-f […]
2019年4月2日をもって、個人のGoogle+アカウントはご利用いただけなくなります。
Expediting changes to Google+で発表された通り、2019年4月2日をもって個人のGoogle+アカウントはサービス終了となります。 まっとうなサービスというものは、このように数ヶ月前に余裕をも […]
「緊急:あなたのAmazonアカウントは24時間以内に停止されます!」という詐欺メール
まったく懲りないですね(笑)。クレジットカードが使えなくなったからといって、お客様のアカウントを停止する必然性がどこにあるのでしょう?決済方法には代金引換も用意されていますし、お客様のアカウントを停止することは Amaz […]