国民総株主
前澤 友作さんの国民総株主を買いました。本はこれから空き時間を使って読みますので、感想は気が向いたら書こうと思います。こう書くと「行けたら行く」と同じで書かないって宣言しているようなもんだけどね(笑)。カブアンドについては、肯定的な人と否定的な人の両方がいますけど、肯定的な人ばかりで否定的な人がいないよりは健全な状態だと思います。100人中100人がYesなんていうのは何かおかしいもの。
さて、株式は現職に入社した際、持株会に入会したこともあり現在自社株を2,000株ほど持っています。退職金はDC(確定拠出年金)制度なので、会社が拠出したお金を自分で運用しなければなりません。あと税金面で有利と聞いてつみたてNISAを始めました。途中から新NISAになりましたが、何が違うのかは理解していません。最後に先月ソフトバンク株を100株だけ買いました。
これらが莫大な利益をもたらしてくれる訳ではありませんが、銀行の普通預金にそれなりにお金を預けていても、ほとんど利息がつきませんから、余剰資金を株式や投資信託などで資産運用した方が良いように思います。もちろん預金とは異なり元本割れするリスクはありますが、日々売り買い(デイトレード)するのでなければ、さほど気にする必要はないんじゃないでしょうか。ずばり長期保有で配当や株主優待狙いです。
株引換券を100枚ゲットしました。株引換券は全部で1,660枚になりました(付与見込みは332株)。上場してくれることに期待しましょうか。まぁ、無料でゲットしたものだから上場できなかったとしても損はないのですが。