面会交流(43回目)

前回から4ヶ月振りに息子達とあってきました。これだけ時間が開いたのには理由があるのですが、プライベートなことなので、ここでは触れないことにします。
久しぶりに会って、驚いたのは長男が眼鏡を掛けていたこと。伊達ではなく度入りです。なんでも急激に視力が悪化したそうです。自分も小学6年生のときに視力が悪化して、眼鏡を掛けることになったときのことを思い出しました。そのときの視力は0.8くらいだったと思います。今は乱視が強くなって裸眼で0.2くらいですが、長男の今の視力はそれに近いものがあるようです。遺伝なのかなぁ?二男はなんともないようですけど、それも先のことは誰にもわかりません。
写真は二人仲良くゲームで遊んでいる図です。でもヤラセではありません。たまに口論(言い争い)をすることもありますが、なんだかんだ言って仲良いです。同じ歳の親友ですからね。今日は散々歩き回っての、立ちっぱなしので疲れました。まだまだ鍛え方が足りないようです(苦笑)。
僕は高校生の時に急激に視力が下がりメガネをかけ始めました。
勉強し過ぎではなく、逆さまつげで、奥二重の手術をしました。
大3(2回目=留年)の息子はアトピー+喘息+弱視で、メガネをかけています。
喘息は良くなったようですが、アトピーが治らず可哀想です。
週5のスポーツクラブで鍛え方が足りない!?
工場の現場で最も重労働な仕事をしていた元部下が
週6(1日は休館日)でジムで鍛えていましたが、
同僚から「脳みそも筋肉でできてるんじゃないの!?」って
チャカされていましたが、本人は喜んでいました。
、、、筋金入りの脳みそになってしまいますよ(爆)
> Nojeeさん
眼鏡ありの生活が長いので、眼鏡なしで生活出来る方が不自由がなくて良いなぁと思います。
視力が良いとアイウェアの選択肢も広がりますし…TALEXの度入りレンズは高価で躊躇します(笑)
週5日でもダラダラやっていると心肺能力の向上よりも自己満足が先にきてしまい(苦笑)
またハードなスタジオを再開していますが、玉のような汗をかきます。
エアロビクスはただ身体を動かすだけではなくて、頭の体操もあって苦戦を強いられています。
左右非対称の動きをするとき、頭ではわかっていても身体がついてこなかったりしませんかぁ?
いろいろこだわってて、面白いですね♪
うちの長男もめがね買いましたが、今はみえるらしく、家ではほとんどかけてないです。(よくわからん。)
自分は、ファミコンを小学4年生で買ってもらってから、一気に視力が低下してずっとめがねです。
ゲームとかPCを使っていると一気に悪くなりますね。
ちなみにうちは、携帯ゲーム機は与えてないです・・・。(うちの弟が不憫に思ったのがPS2をくれたので、それをたまーに遊んでる程度ですね。)
> takamizuさん
視力が低下して得することってあまりないですからね。
小中学生のうちは裸眼でも0.1くらいまでなら生活にそれほど支障はないのかもしれません。