エントリー向けDSPのハーネス事情

エントリー向けDSPの選択で悩ましいので車種専用ハーネスの有無。車種専用ハーネスは無くとも、オーディオプロショップのインストーラーの手にかかれば、インストールは何てことはない...はず。ただし、車種専用ハーネスが無いと配線加工などの工賃が高くつく傾向にある。板金塗装などもそうですが、凹んだドアなどを金槌などで元に整形するよりも、同じ色の中古に交換してしまった方が圧倒的に安く上がる。新品でも価格設定次第では工賃よりも部品代の方が安く済んだりする。部品なかったら現物を修理するしかないけれども。

話が少し逸れましたが、要は「エントリー向けDSP=安価なのに、工賃で鼻血出るような金額を請求されたらどうしょうもないよねー」ということです。可能な限り安く済ませたい、ポン付け出来る車種専用ハーネスがあれば大変ありがたい。で、いろんな機種のコネクターを眺めてふむふむと唸りました。20ピンの似たようなコネクタにほぼ共通のピン配列、こりゃあリファレンスあるよね...と。

TOON X対応DSP汎用ハーネスの配線図

BEWITH PLUG&PLAY 640の配線図。「ケーブル側コネクター部分正面図」というずいぶんと遠回しな記述だが、製品に付属のハーネス(の色)を見る限り本体を正面に見たやつだね、コレは。B+は黄色(途中にヒューズあり)、GNDは黒と相場が決まっているっぽい。いつぞや逆に結線してケーブルを燃やしたやつの言うことだから間違いない( ー`дー´)キリッ

ADONN Z600DSP/V600DSP。コネクターが天地逆だったんで画像を180度反転させました。

Nakamichi NDSK4285AU。同上。

GOLDHORN DSPA 406(GDT42)。同上。

AliExpressで見つけたメーカー不明のDSP

PUZUの配線図。エントリー向けはだいたいコレで、ハイエンドは別ということらしい。ルノー専用ハーネスを買えば、同じピン配列なら他社DSPにも流用可能だよね?

トリはSAIACO。コネクターは同じ20ピンだが、悲しいかなピン配列が違う。スピーカーのINとOUTが上下に分かれているのが特徴と言えそう。ルノー専用ハーネス(HA-32)があるのに大変残念である。電源は逆なので、上にあるやつのハーネスを挿すとヒューズがあれば飛ぶし、ヒューズが無いと大惨事になる可能性がある。