ヘッドライトがリペアから帰ってきました

冬は気温の関係でプロテクションフィルムが完全に定着するまで時間がかかると聞いています。極力トラブルなどの面倒事は避けたいので、しばらく室内で保管して様子を見てから車両に取り付けをしたいなぁ...と。来週は手洗い洗車があり、4月はスピーカー交換で主治医のところへ入院予定。万全を期すならゴールデンウィークですかね...果たしてそこまで我慢できるかなぁ(苦笑)

ほかにも懸念事項としてプロテクションフィルムをライトスモークにしたことで光量が落ちる点があります(光透過率53%ということなので、47%は減衰するということになります)。こちらのヘッドライトにはLEDバルブではなくHi/Lo共に高効率ハロゲンバルブを組み合わせる予定ですが、車検に通るだけの光量が出せるか?車検におけるヘッドライトの光量の基準は、1灯あたり6,400カンデラ(cd)以上とされており、昨年の車検ではLEDバルブで計測した数値は16,100カンデラ。16,100 x 53% = 8,533...LEDバルブでも結構厳しい鴨(汗)

必要になるかわかりませんが、ヘッドライトユニットの純正パーツ番号の写真を撮って上げておきます。