OS Xのディスクユーティリティでストレージをクローンする

OS Xのディスクユーティリティを使って、ストレージのクローンに挑戦しました。

内蔵ストレージ(SSD)からUSB外付けハードディスクへのクローンです。

Windowsとは違い、OS標準のディスクユーティリティの復元を使うと、DISK to DISKで丸々クローンできるようです。ただ、Windowsでもよくある話ですが、Webで情報を調べるとユーザーインターフェイスが変わる前のやり方が出てくるので、ちょっと戸惑いました。Mac OS X(El Capitan)のディスクユーティリティでは[編集]メニューの中に[復元]の項目があります。

Macの電源を入れた直後に、キーボードの「command (⌘) + R」キーを押し続け、Appleロゴが出たらキーを離します。 [OS X ユーティリティ]が起動したら[ディスクユーティリティ]を起動します。 復元元ストレージと復元先ストレージに、同じ名前をつけていると少し紛らわしいので、クローンする先の名前を"Clone"に変更しました。クローンする先のストレージを選択した状態で、 [編集]メニューの中から[復元]を選び、復元元を[Macintosh HD]を選択して復元を実行したら、あとは正常終了まで待つのみです。

そしてクローンしたUSB外付けからの起動チェック。USB接続ということもあり、起動に時間が掛かりますが、普通に起動してくることに感動しました(笑)。これと同じようなことをWindowsでやろうとすると、お金が掛かったり、色々と面倒くさかったり、そもそも技術的に無理だったりするのです。やはりMacって触れば触るほど面白いなー。