ルノー純正オプションのドライブレコーダーを装着しました

ルノー純正オプションのドライブレコーダーを装着するため、1泊2日の日程でドッグ入りさせて代車をお借りしました。もうちょっと早めに装着したかったのですが、工場は夏タイヤへの交換作業で忙しいとのことで、作業も落ち着くであろうこの時期になりました。
これが装着したルノー純正オプション YAI009 です。製品はユピテルのDRY-WiFiV5dという指定店専用モデルです。他の指定店専用品との違いは「RENAULT」ロゴが入っているかどうか?だけです。そのロゴも運転席側からは見えないんだから、単なる自己満足でしかなく、そして市場の平均価格よりも1万円以上も高いけど保険だから仕方がない。他所に作業を頼んで、適当に電源取られて、バッテリー上がったりしたら泣くに泣けない...と自分に言い聞かせましたとさ(笑)。
当然のことながら動作は問題ないようです。後でスマートフォンにアプリを入れて連携させる設定をしてみようと思っています。ただ、この機能の評判はあまりヨロシクないようですが(単純に記録メディアであるmicroSDHCカードを抜いてパソコンで読み込ませた方が早いらしい)。
細かい点で大変恐縮なのですが、個人的に大変気になるところがありまして、それは...
窓ガラス上に出ている電源の配線がプラスチックのクリップで固定されていること
まぁ、固定せずにブラブラするよりはマシですが、せっかくのお洒落なフランス車ですからね。スマートに配線を隠す処理をしたいところです。
みんカラで見た記憶を頼りに調べてみたら愛工房(めぐみこうぼう)というところでドラレコ取り付けキットというモールを販売していることがわかりました。エーモンで同じような商品を出していないか?探してみましたが、残念ながらありませんでした。仕方がない、仕方がない...ブツブツ...ポチっ!
商品は週末までには届くようなので、週末に作業をする予定です。
僕のは1世代前のYAI008、そのまんまユピテルDRY-WiFiV1dのRENALUTロゴ入りです。
あんましカッコよくありませんが、ルノー浜松さんがケーブルの始末した画像が記事に載ってます。ご参考まで。
http://nojee.livedoor.biz/archives/55618761.html
> Nojeeさん
ドライブレコーダーの導入については、Nojeeさんの記事を参考にさせていただきました。
最近の事故の傾向を見ていると、お互いの主張が食い違う可能性が高く、そうなると自動車任意保険だけではどうにもならず、また第三者による証言が必ずしも正しいという保証もありません。自己防衛として導入すべきと判断しました。
ケーブルについてはこんな感じに改修しようと思っています。
価格.com - 『フロントガラスの配線』 ユピテル DRY-WiFiV5c のクチコミ掲示板
ドラレコ取り付け | トヨタ オーリス - みんカラ
そ、そうなんですか!恐れ入ります。
自己防衛と自己抑制の両方で効果があると思います。最近、腹が立つほど、信号が赤に変わっても突っ込んでくるクルマを見ると、きっとドライブレコーダーが付いていなんだろうなぁと思います。もし、ドライブレコーダーが付いてたら、自分の信号無視を証明してしまいますから(爆笑)
そうそう、ドライブレコーダーからのデータの抜き取り、僕も最初はBluetoothでiPhoneに転送していましたが、転送に時間がかかる割に電池の消耗が激しいので、SDカードでやってます。